こんにちは、なかばです。
先日ちょうど非常食の一部を入れ替えたので、メモも兼ねて私が準備している防災グッズなどをまとめました。
以前は「3日分の備蓄を」と言われていましたが、今は7日分が推薦されており私も7日を目安にしています。
非常持ち出しリュック
私が初めに購入したリュック。3日間生き抜くためのセットです。これを購入して不足している物などをプラスしました。
【セット内容】
- ヘルメット×1
- 懐中電灯×1
- 防煙フード×1
- ヘルメットライト(キャップのツバにも取り付け可能)×1
- ラジオ×1
- LEDランタン×1
- 簡易トイレ×1
- 防寒アルミシート×1
- 軍手×1
- ホイッスル×1
- ロープ×1
- レインコート×1
- ウェットティッシュ(5年間水気を保つ)×1
- 目隠しポンチョ×1
- 乾電池式充電器×1
- 充電用ケーブル×1
- 保存水500ml×3本
- 非常食
・マジックライス×2袋
・生命のパン×1缶
・ミルクビスケット×1缶
・バランスパワー×1(2本×4袋)
私が買ったときよりかなりグレードアップしてますね。また買い直したいぐらいです。
※購入時期によりセット内容が異なることがありますので、商品ページをよく確認してください。
自宅の保存食・飲料水
- アルファ米を12袋前後
- 缶や袋に入ったパンを2~4個ほど
- ブルボン3缶セット<ミルクビスケット、カンパン、ミニクラッカー>
- グリコ 5年保存の非常食 ビスコ保存缶
- 5年保存のおでん缶 1缶
- 6年保存の非常食 スーパーバランス 1袋
- 井村屋 えいようかん(60g×5本入)
- サクマ 非常災害用ドロップス(ボトルタイプ)1缶
- 尾西食品 ミルクスティック プレーン(1袋)
- 保存用即席乾燥餅 いそべ餅 1袋
- 志布志の5年保存水 2リットル 1ケース (6本入)
- 北アルプス保存水【500ml×24本】1箱、【賞味期限:5年以上保証】
私はお米の方がエネルギーになるため、ご飯を多めに用意しました。たまにはパンもあるといいと思いパンも少々。甘いものも絶対ほしくなるので、甘くエネルギーになる保存食も用意。
保存食以外の備え
- 空のペットボトルに飲料以外の水を保存(2L×6本)
- 非常用簡易トイレ (ポンチョ付き) R-39
- 非常用トイレの凝固剤 シャットレット50回分(汚物袋50枚つき)
- 携帯ミニトイレ プルプル(3コ入)
- ブルーシート【幅180cm×奥行180cm】約2畳
- ジョンソン ベビーパウダー シェーカータイプ(100g)
- フレッシィ ドライシャンプー ディスペンサー(150mL)
- ふくだけ簡単 シャンプーナップ(30枚入)
- さっとさわやか からだふき(60枚入)
- 歯みがきティシュ くち当たりおだやかタイプ(90枚入)
- クーラーボックス 容量32L
- ウォータータンク 10L
- LEDランタン
- エレコム モバイルバッテリー
- ふくだけ洗顔水シート 50枚入
- オールインワンゲル【素肌しずく】
- ビオレ さらさらUV のびのびキッズミルク(90g)
- 折りたたみブラシ
- 卓上扇風機(USB、電池可)
すぐ使いたいLEDランタン以外は、クーラーボックスに収納しています。歯磨きティッシュや体ふきなどは介護用品から準備しました。女性特有のものとして、オールインワンゲル、お肌に負担の少ない日焼け止め、洗顔シートも入れてみました。
この先、購入を検討しているもの
クーラーボックスはあるのに保冷剤がなかったため、本気な保冷剤を購入したいと考えています。ポータブル電源は、停電を経験した姉が購入していたので・・・。
保存食でもローリングストック?
賞味期限が5年以上もある保存食は、通常の食料よりもお値段が高め。7日分の保存食・飲料水をごっそりと買い換えるのは金銭的な負担が大きいものです。
しかし3日分の商品は数多く販売されていますので、3,000~5,000円ほどの購入しやすい価格の商品を、ローリングストックと同じ要領で回していくと、負担なく備蓄をキープしやすいです。
そして問題は購入時の金銭的負担だけではありません。7日分の保存食がいっせいに賞味期限を迎えると、消費も困ります。全部いっぺんに食べるのは無理で結局捨ててしまったり・・・。
賞味期限が3日分ずつぐらいでズレてくれれば、消費もしやすくなります。
保存食の賞味期限リストを作る
普段なかなか保存食を確認することもないと思いますので、賞味期限を把握するために私はリストを作りました!Googleドライブのスプレッドシートでリストを作り賞味期限が近い順に並べたので、スマホからでも確認が出来ます。
賞味期限が残り半年ほどになったら次の商品を購入し、届いたら前の保存食を食べます。残り半年もあればなんとか消費することができますよね?
さいごに
完璧を求めたらキリがないとは思いますが、やれるだけのことはやる。