こんにちは、なかばです。
今日は、超大手企業の仕事が決まった時の話をしたいと思います。
一般事務で応募をして、業務内容は『SEのサポート』でした。
※SE:システムエンジニア
私にとって、PCに詳しい人は尊敬の対象です。
ついでに私も詳しくなる、までは無理でも
「おもしろい話が聞けるかも♪」
そんな軽い気持ちで応募した仕事でした。
都内の某駅からほど近い場所にある巨大ビル。
途中階にある受付には、巨大モニターに会社を紹介する映像が繰り返し流れ、白色の中でも白すぎるぜってほどに社内は明るい。
かわいい受付嬢が数人と待合のソファ。
こんなに大量に並んでるの見たことがない、ずらーーーーーーーーっと並んだ会議室。
なぜ私のようなイモがこんな場所に?
気後れしつつ顔合わせを済ませると、後日OKの連絡が来てびっくり。
せっかくOKをくれたので私も行くことに決めたが、決まってから分かったことがある。
引き継ぎ期間が2日だということは募集の詳細に書いてあったので知っていたが、その2日間の給与は派遣先企業からは出ず、派遣会社から支払われるという。
・・・ケチ?
私の中で若干の引っかかりがあった。
まぁそういうこともあるのかなぁ。
派遣会社と派遣先企業の契約なんて、私には分からないことだし。
とにかく私は、たったの2日で仕事を覚えなければならないので気合いは十分!
ま、2日で覚えられる程度の仕事なのかなとも考えていた。
そして、いざ仕事スタート!
前任者は、かわいらしいふんわり系の女性で同年代。(当時20代)
好印象だったが、問題が発生した。
「わたし引き継ぎってしたことないんだよね~うふふ。」
そう言って一向に引き継ぎをする気持ちが見えない。
何かちょろっと説明しても
いったい“何の”、“どこの”説明をしているのかが全く分からない。
2日が過ぎたら一人でやらなくてはならないので、一生懸命に食らいついて質問をしたが
「分からなかったらマニュアル見て」
「どうしても分からなかったら○○さん(オフィスが広いので席が尋常でなく遠い)に訊いて。」
で終わり。
自分が何をしているのか、すべきなのかも分からないのにマニュアルで何を調べろと?
腹が立ってきた。
その上、「ふう。休憩しよっか~。」とすぐ休憩。休憩ルームはガラス張りで全然休まらない。しかもフロアのど真ん中にあるときた。
1日目終了。
私は派遣会社にクレームを入れた。
2日目。
前任者とは同じ派遣会社だったのですぐ本人に伝わったようで
「何かごめんね~」
朝イチでそう言われてスタートした。
「で、何が分からないの?」
全部だよ!!!!
「え?ぜんぶ。」
思わず言ってしまった。
でも何か全然響いていない。
教える気がない。
ダメだなこりゃ。
私のやる気が半分ほどになった。
残り半分のやる気で何とか頑張ったが
2日目にはまた別の問題があった。
「○○さん今日最後なんだって?」
みんなが前任者に話しかけに来るうううううう。
その度に中断し、
「えーがんばってねー。」
「うんちゃらかんちゃらー」
とどうでもいい会話が繰り広げられ
餞別の交換会が始まる。
こっちは今日しかないんだよとイライラ。
肝心の、私がサポートを担当するSEたちは
島2つ分の20人前後。
その中の3人も前任者に挨拶をしに来たが
彼らが放った言葉が私の心のトドメとなる。
「俺のだけはちゃんと引き継ぎしていってね。」
こそっと前任者に言った。
3人が3人。
たぶん挨拶よりそれがメイン。
こんなやつらのサポートしたくない。
そうは思ったものの、それでも相当悩んだ。
引き継ぎがちゃんとされてないから仕事の不安はあるけれど、やってみたら意外と何とかなるんじゃないか?私ってば案外ピンチに強いじゃん?これで辞めたら派遣先にも派遣会社にも迷惑が掛かるし、私の評価も下がるであろう。
頭の中でぐーるぐる。
考えに考えた結果、辞めることに決めた。
2日目が終了した後、派遣会社に連絡を入れた。
結局引き継ぎはちゃんとされなかったため
明日から一人で仕事をする自信がないこと、
申し訳ないと謝り、2日分の給与はいらないと伝えた。
派遣会社での私の評価は下がると思うし
二度とそちらから仕事が紹介してもらえなくてもいい。
それでも辞めますと話した。
派遣会社は案外あっさりと受け入れ
怒られることもなければ、どちらかというと同情的だった。
※2日分の給与はちゃんと支払われました。
ちなみに、私が2日間で覚えたこと。
①日めくりカレンダーをめくる
しか覚えてない(笑)
しかもこの日めくりカレンダー
月初には1日に戻り、繰り返し使うものでしたが、私は勢いよく破いてしまい・・・スンマセン。
後から考えても、引き継ぎ2日ってやっぱりおかしい。
しかもその給与を支払わないことを考えると、引き継ぎ期間に二重に掛かる人件費が嫌だってことかと。
そんなのも払えないような会社には勤めたくないし、自分だけがいいと思っているようなやつらのサポートなんてしたくないし、辞めて良かったと思います。
大手企業のやることってそんなもんか~。
NHKと同じぐらい知名度がある企業ですけど、何か残念な会社だなー。見栄っ張りめ。
ではまた。