こんにちは、なかばです。
長く同じ派遣先企業に勤めている方は、無期雇用になる方も増えてきているのではないでしょうか?
今回は、無期雇用の話をしたいと思います。
無期起用転換のルールはふたつ存在する
- 労働者派遣法:3年ルール
- 労働契約法:5年ルール
とっても簡単に説明すると上の通りです。
私は先に労働契約法が適用となり、2018年に無期雇用契約を結びました。
派遣会社の社員になった、ということです。(正社員ではない)
色々なサイトに無期雇用派遣、一般派遣(有期)、正社員の違いなどが説明されていますが、私の契約や周りから聞いた話とは少し異なるようです。
私の契約はこんな感じ
変わらないこと
- 時給制(金額も変更なし)
- 賞与などは無い
- 副業OK
- 交通費全額支給※
※派遣先企業の事務所移転があったため現在は全額支給ですが、上限2万円の交通費支給という基本ルールに変更はない。
変わったこと
- 契約更新がなくなった。
- 定年が出来た。(60歳)
- 派遣会社と派遣先企業の契約が1年になった。
- 派遣先企業の都合によって仕事がなくなっても給与は何割か支給される。
無期雇用派遣は、月給制、賞与ありなんて書かれているサイトもありましたが、私の周りにそんな方はいません。
他の派遣さんから聞いた話
私の周囲の、無期雇用になった方々から聞いた話も参考にどうぞ。
「無期雇用契約を結ぶときに時給がわずかに上がった」
「これまで交通費なしだったが、上限1万円だけど交通費支給になった」
「副業が禁止になってしまった」
「もし今の派遣先を辞めた場合、派遣会社からの評価は下がり、次の仕事は時給が下がる上に3年までしか出来ないと宣言された。」
副業が禁止・・・この方は副業可能とちゃんと確認した上で、無期雇用契約するタイミングでNGと言われたそうで、理由を聞いたら「ダメと決まったからダメ」とまともな理由も説明出来ない始末だったそうです。
副業をされている方は結構いると思うのでひどすぎるルールですね。
しかも直前で言うところがまた腹立ちます。
無期雇用契約をしたときの時給から永遠に上がることはない?
疑問に思い派遣会社にこの質問をしたところ、
「完全固定ではない。評価が上がれば給与UPも期待出来る。」
とのことで少しは安心しましたが、企業が私たち派遣を使うのは
安い賃金だからな訳で、さほど期待は出来ないかなと思います。
さいごに
私や私の周りはこうです、というお話でした。
どなたかの参考になれば幸いです。