私のドコモ歴は約20年。
元はNTTパーソナルのポケベルやPHSを使用していて、NTTパーソナルがなくなりドコモと一緒になりますってことで自動的にドコモへ。
サービス、つまり肝心な繋がりやすさとか通話や通信の安定は大手ならではで、昔は不満もあったのかもしれないけど、今は特に無い。
ドコモショップの窓口業務に時間が掛かるとか、契約が複雑だとか、余計な付加サービスの契約をさせるとか、その辺は私も思うところはある。けど理由を訊いたところで、全てに答えられるとは思っていないし、訊くだけムダ。
ドコモショップの窓口は、「私ならこの仕事絶対出来ないわ~。こんなにたくさんのこと覚えられないし。これ言えって言われてるんだろうな~。これで時給いくらだろう?」とか考えてしまうので、イラッとすることはあってもすごく怒るほどではないかな。
付加サービスは初めは無料なので使ってみて、おもしろくなかったらすぐ解約、少し興味があったら無料期間だけ使ってみる。
もちろん有料でも使いたいと思えば続けてもいいんだけど、そう思えるものはほとんどなく、カレンダーにメモした無料期間中に忘れず解約している。
20年使っていてもガッツリした割引も無いので、長年使っている人に優しくないと言われているのはそこなのだろう。それは私も感じる。
最近、携帯料金値下げの話がまた出てきている。下がったらもちろんうれしい。でも品質が下がるならやめてほしい、というのが正直なところ。
私がずっとドコモを利用しているのに対し、姉は格安SIMをコロコロと変えている。使っていた格安SIMの会社がなくなってしまい仕方なく変えたときもあったし、月額料金をいかに安くするのかを考えるのが好きで、大手のキャリアが嫌い。
姉と出かけているとき、「無印良品に行きたい。この辺にあるかなー?」みたいなことがあり姉が調べようとすると、検索を掛けてもずーっとずーっと結果が出てこない。
「この辺電波悪いの?」と私が自分のスマホで同じことをすると数秒で終了。
初めはたまたまだと思っていたものの、そういうことが何度も何度も繰り返しあり、これは格安SIMだからか!と確信に変わった。
車でスマホのナビを頼りに知らない土地を運転中、ナビが機能しなくなると非常に困った。そんな時も助手席の私が自分のスマホでナビした。
ナビの場合、アプリの不具合なのかスマホ本体の不具合なのかGPSの不具合なのか通信の問題なのか分からないけど、少なくとも隣の私は使えた。
ドコモショップの窓口で手続きついでに訊いたことがある。
「格安SIMはドコモ回線を使っているのに、繋がりにくいのはなぜですか?」
「例えば、ドコモのアンテナが5本あったとして、1本を格安さんに貸し出します。格安さんはその1本に利用者が集中するので混み合い繋がりにくくなる。でもドコモはあと4本あるから問題なしってことです。」
例えが分かりやすい!私はこの説明ですごく納得が出来た。
「格安さんが繋がりにくいという理由でドコモに戻ってくる方も多いですね。」
これはドコモスタッフなら言うよねと思うけど、半分は本当な気がする。
一方で、「格安SIMで全く問題なく使えている。十分!」という話も聞くので、問題ない人はないんだろう。使い方にもよるのかなー?
ただ正直、大地震とか災害の時に姉とは連絡が取れないんだろうなと何となく覚悟を決めている。
楽天モバイルは大手キャリアと格安の間ぐらい?だと思ってるので興味がある。1年無料など試しに使えていいのかなと思う。でもまだ試そうと思える段階でもない。
私は肝心な時に繋がらないのは困るし、まだ当分はドコモかなぁ。格安SIMや楽天モバイルを試すにしても、ドコモを持ったままになると思う。