2020年11月22日(日)、紅葉を見に行ってきました。
ルートは、小湊鐵道~養老渓谷~亀山ダム~濃溝の滝。
小湊鐵道 トロッコ列車
養老渓谷へ行く途中にある、小湊鐵道 上総久保(かずさくぼ)駅のオオイチョウが有名らしいということでちょこっと寄ることに。
駅近くの踏切に一眼を構えた男性が数人、その向こうに汽車が見えて「あ、汽車だ!!」と興奮。
「違う汽車じゃない!トロッコ列車だ!カメラ!!」と大慌てで撮影。(トップ画像)
何かイベントをやっていたのかな。
駅の中はこんな感じ。後ろに見えるオオイチョウは残念ながらだいぶ落ちていました。どこかのおじいさんが素手で銀杏の実を拾う姿を見てびっくり。
さて、養老渓谷へと向かう道中で「あのトロッコ列車通ったりして~」と丸出し線路の近くで待っていると・・・来た。
安全な距離まで後ろに下がったものの近い!迫力満点。
初めての養老渓谷
養老渓谷に到着。トンネル近くの駐車場に車を駐める。
確かに2階建て。上に人が歩いていて驚いた!と言ってる人がいたけど、どこかから上がれるのかな??
トンネルを抜けると赤い橋があり、この左側の道を川沿いに進みます。
紅葉と川のセットが良い。
渓谷というだけあって基本的には陰っている感じで、上の方だけ日が差しています。
行き止まりでUターンして戻ってきました。落ち葉が多いと足下が滑るので注意が必要です。ぬかるんでいる場所もあり。
次の目的地へ行く前に腹ごしらえ。玉子丼、懐かしくておいしかった~。大根のお味噌汁もひっさびさ。
なんとも落ち着く和室。後で調べたところ「大新」さんという飲食店でした。
リベンジの亀山ダム
亀山ダムに到着。ダムウォッチングは新型コロナのため残念ながら中止。でも管理事務所に行くとダムカードとノートをくれました。
去年は土砂降りだったけれど今年は晴天。紅葉も良い色をしています。
映えスポットも去年のリベンジを出来て満足。
有名な?濃溝の滝
では、最後の濃溝の滝へ。徒歩451歩ってどれぐらい?
たぶんこれが『濃溝の滝』。現地の案内看板を見て「のうみぞのたき」と読むことを初めて知った。
そしてSNSで話題になったという洞窟(?)。私が写真を撮ったこの位置が限界で、この先は立ち入り禁止となっていました。つまり、もっと正面から撮るにはルールを破るか特別な許可を貰うしかないのだと思います。私はルールを破りたくないのでギリギリから。
ここは蛍の生息地らしく、土の中には蛍が眠っているため降りるのは禁止です。木の通路を歩いて行くと駐車場に戻れるという計算されたところが素晴らしい。
この日は結構暑かったのでソフトクリームを食べました。これがクリアなミルク感でおいしいのなんのって・・・。ちなみにプリンは売り切れでした。プリンもおいしいんだろうなぁ。
というわけで、今回も予定を詰めすぎたなと反省しつつ、トロッコ電車に出会えたしソフトクリームおいしかったし大満足でした。