こんにちは、なかばです。
前回の続きです。
- 6月9日(土) 二度目の内科受診
- 6月9日(日)一旦良くなる
- 6月10日(月)今度は左あご
- 6月11日(火)左あごがとノドが痛い
- 6月12日(水)体調不良
- 6月13日(木)続けて体調不良
- 6月14日(金)三度目の内科受診
6月9日(土) 二度目の内科受診
医師
「ちょっと腫れは引いたかな?うーん・・・。良くはなっているけれど、劇的に治ったという感じもないね。薬飲み終わってすぐだもんね。うーん・・・もう少し様子を見ようか。」
そんなわけで、今度は7日分の薬が処方された。
②ロキソニン
③胃薬
④整腸剤
ちゃんと飲み切った抗生物質は終了です。
抗生物質の影響でお腹を下していたので、整腸剤が処方されました。お腹の調子も辛かったけれど、同時にその他の症状もひどくて、たぶん今まで抗生物質を服用した中で一番ひどい副作用だったと思います。身体が辛くて、抗生物質はもう二度と飲みたくない!と思ったほどでした。
抗生物質が合わない話は前にしていたので、分かった上であの薬が必要なのだと思っていましたが、先生が忘れてたというか、ちゃんとカルテを確認しなかった、もしくは書いていなかっただけでした。今度からは、前に話したことでも知らない前提でちゃんと言うことにしよう・・・。
6月9日(日)一旦良くなる
時間は不規則だったが割と睡眠を取れた。目が覚めたらあご下の腫れ(しこり)がだいぶ小さくなっている!痛みも軽減しているように思う。このまま順調に治る気がする。
二重あごは相変わらずで、元からこんな感じだったかな?悲しい・・・。
6月10日(月)今度は左あご
お腹が・・・ゆるい。もはや抗生物質の影響なのか、整腸剤が合っていないのか分からない。あご下に関しては何となく痛い感じがして、夜に確認のために押したら痛いところを発見。はじめに出来たほぼ中央のしこりとは違う、左あごの骨に沿ったところ。
6月11日(火)左あごがとノドが痛い
左あごの部分が相変わらず痛い。昨日触ったり押したりしていたのがいけなかったのかと反省。なるべく触らないように心がけたいが、気になるので触ってしまう。
再びノドが痛く、会社では飴を舐めて過ごす。
夜になって左あごが腫れてきた気がする。でもしこりのようなハッキリとした塊は感じられない。何かはあるけれど筋肉のコリかな程度。
6月12日(水)体調不良
朝になったら左あごにいびつなしこりが出来て腫れており、痛みもある。あとやっぱりノドが痛い。身体全体が風邪を引いたときのような何とも言えない不快感。全身の皮膚表面が痛い。熱っぽく、口を開けるのも痛いが、ロキソニンを飲んで出社。
お昼にロキソニンを飲むのを忘れると、夕方ぐらいから風邪のような熱っぽい感じがまたしてきた。帰るころには熱が上がる感覚で、動悸もして体調が悪い。電車で運良く座れたので、爆睡で帰る。
ノドもだいぶ痛く、左あごの腫れも悪化している。左下を向くとノド(というか舌の奥)が圧迫され苦しい。
6月13日(木)続けて体調不良
しばらく頭痛も続いており辛い。あごと関係があるのかは分からない。今日は確認のため、あえてお昼にロキソニンを飲まなかった。すると、15時頃から体調が悪くなった。前日を同じく風邪のような全身の不快感。
6月14日(金)三度目の内科受診
発熱はだいぶ治まった。水曜より腫れも引いていると思う。けれど、痛いことは痛い。
午前中に時間が出来たので、三度目の内科受診。「小さくなったじゃーん!」とテンション高めに言われイラっとする。一度悪化して治まっての今のサイズなんですけど・・・。
今一番痛い左あごは、リンパ腺だろうとの話。「石とかもあるのかもねぇ・・・」と言いながらも「もうちょっとで治りそうなんだけどね。」と結局再び様子見。
※唾液の通り道に結石が出来ることがあるそう
今週飲んだ薬4種類に加え、漢方薬が処方された。なぜ増える・・・?ちなみに漢方薬は炎症を抑える効果のもの。
ここで不信感全開。他の病院にも行ってみようかと考える。