退職後、職業安定所(ハローワーク)で手続きを済ませた。
前回書いたとおり、退職理由が「自己都合」になっており待機期間が3ヶ月。職安の窓口職員にいまいち納得できない旨を伝えたけれど、違法なほど残業が多かったなら変えて貰うことも可能かも?みたいなことを言われ、違法なほどではないよな・・・と諦める。
失業保険の給付金は、あくまでも次の仕事をする気がある人の就活を援助するためのもの。次の仕事探す気ないっす!という人はもらうことが出来ない。
私の場合、早くに仕事が決まればそれでもいいと思いつつも、残業続きだったのでしばらく休みたい気持ちもありさほど焦ってはおらず、仕事探しの実績を作りつつ失業保険の給付を待った。(この頃は、応募するだけで実績になった。)
そうこうしてるうちに3ヶ月が経過して給付を受けられるように。給付を受けている間に仕事を決めるべく本腰を入れ始めたところで、偶然にも職業訓練校のチラシを見つけたので応募すると、あれよあれよという間に面接まで行き受かったので学校に通うことに。
本当はプログラム系に興味があったけれど、事務系の資格がひとつもないので、まずは基礎であるOfficeの資格が取れるコースにした。学校での座学&資格のテストで3ヶ月、職場体験が1ヶ月という計4ヶ月のコース。
職業訓練校に入ると給付金が貰える期間が延長され、1日500円の昼食代を貰えることは事前には知らない事実だった。
無収入である3ヶ月の待機期間中も、給付金を貰いながら職業訓練校に通っている期間も、旦那さんからの支援は全くなかった。
私が辞めるときに言った「今は困る」。その言葉を言っておけば、私はその言葉を無視して辞めたことになり、だから何の助けもしないということなのかな?それとも本当に“今は困る”何かがあったのか。
まぁ辞めるつもりで貯金もしていたし元から頼るつもりはなかったけれど、声かけもなしかーとは思うよね。
家・車のローン、光熱費も全部払って貰ってるんだからそれだけでありがたいことなんだけどね。
・・・果たしてこれは家族なのかな?